加古川異業種交流会は、会員間の業種の垣根を越えた交流を図ること等を目的としています。
投稿日:2015年1月23日(金)
開催日時 | 平成27年1月20日(火)18:00~19:40 |
---|---|
開催場所 | 加古川商工会議所 4階 大会議室 |
出席者 | 27名 |
兵庫大学教授の池本廣希氏より「TPPと これからの“食”と“農”と“くらし”」と題して会場前方にスライドを投影しながら講演いただきました。
講演の中では、いなみ野台地に数多く点在する「ため池」やその役割、用水路の発達とその経済効果等について解説いただき、交渉中のTPPについては、その枠組みや紛争解決のためのISDS条項等について十分理解した上でなければ他国にとっては有利になっても、日本にとっては不利な面ばかりが出てくる恐れがあるので、交渉は慎重にしなければならないとの説明がありました。
その後、日本人の食生活についても解説があり、昭和年代はたんぱく質・脂質・炭水化物の栄養バランスが整っていたが、現代では炭水化物が減少し、脂質が増加してバランスが崩れてしまっており、改善するためにも子どもたちにコメを食べることを勧められました。