加古川異業種交流会は、会員間の業種の垣根を越えた交流を図ること等を目的としています。
投稿日:2004年3月12日(金)
開催日時 | 平成16年2月19日(木) 17:00~19:00 |
---|---|
開催場所 | 当所4階特別会議室 |
出席人数 | 会員21名・事務局2名 |
コインランドリーの現状についてスピーチされました。いろんなものが洗え便利だと思いました。
「企業のマネジメント」、「企業を取り巻く環境の変化」、「リスク・マネジメントの流れリスクの調査・分析」、「リスク処理手法の検討 リスク・マネジメントの具体例」
会社の概要、沿革と仕事の内容を説明し、運輸業のうちの、トラック業界が抱える問題について話をしました。要旨:従業員124名 保有車両は八十数台ありますが、トラックに限れば、三十数台で、残りはフォークリフト、ショベルローダー、クレーン等の車両を用いて、トラック運送だけでなく、工場内の作業、東播磨港の港湾荷役等の作業をしています。また、トラック業界が抱える問題として、トラック業者を一方的に悪者にする世論に対し、排ガス規制に対応する、車両の代替、環境問題等について、トラック業者から見た行政の対応、世論の反応について意見を述べる一方で、多くのトラック業者が運賃値下げなどに対応するために、法的な規制を遵守しない(出来ない)状況なども話をしました。
キダ工芸と株式会社関工エンジニアの新規加入と三興繊維工業株式会社の退会を報告し、この定例会に出席いただいた。
キダ工芸には後の懇親会にて入会の挨拶をいただいた。
定例会の終了の後、恒例の懇親会を開催、活発な情報交換を行ない、会員相互の親睦を深め合った。